かかりつけ医認知症対応力向上フォローアップ研修(WEB講習会) 『認知症予防』 |
|||||||||||||||
研修会について | チラシはこちら | ||||||||||||||
2025 年には団塊の世代のすべてが75 歳以上となり、今後ますます認知症の方が増加していくことが予想されています。日々の臨床の現場でも「認知症の予防は、いつ、どの段階から、また少しでも良い状態を長く維持させるために何をどのようにすると良いか」と聞かれることも多いかと思います。そこで今回は、認知症予防についてお話させて頂きます。 ぜひご参加賜りますようよろしくお願い申し上げます。 |
|||||||||||||||
講師・日時等 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
●日時:2023年12月2日 (土)14:00~15:15(受付13:30~) ●会場:WEB開催(ZOOM ウェビナー) |
|||||||||||||||
対象者と申込方法 | |||||||||||||||
●対象者:医師、認知症の医療・介護・福祉に関わる専門職 ●申込方法:下記からお申込下さい ●申し込み締め切り:2023年11月24日(金) ●費用:無 料 |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
<注意事項> ※医師生涯研修単位認定は、所定の時間ご参加頂けたことが確認できた場合のみとなりますので、ご了承ください。 ※インターネットがつながるPC、タブレット、スマートフォンのいずれかが必要となります。各自ご用意ください。 ※長時間になるため、データ通信料が決められた上限に達してしまう場合があります。有線、Wi Fi 環境での視聴をお勧め致します。なお、接続状況により映像や音声が途切れる場合があることをご了承下さい。 ※スライドや音声を含め、当日の講義の録音、録画、二次使用は禁止します。 ※大阪府医師会生涯研修1単位(申請中) ●お問い合わせ先 TEL 06-6554-9707(9:00~17:00 日・祝日以外) 社会医療法人 北斗会 ほくとクリニック病院 認知症疾患医療センター 担当:中出 |
|||||||||||||||
主 催:(医)北斗会 ほくとクリニック病院 認知症疾患医療センター 後 援:大阪市大正区医師会・大阪市港区医師会・大阪市西区医師会・浪速区医師会・大阪市中央区東医師会 大阪市中央区南医師会・天王寺区医師会・東成区医師会・生野区医師会・大阪市城東区医師会 大阪市鶴見区医師会・大阪市役所医師会・大阪府医師会 (後援団体につきまして、一部申請中の団体を含みます) |